宇喜多直家公の足跡

 
仁生田畠古戦場

 

 天文181549)年頃、浦上宗景に仕えて乙子城主となっていた直家は、敵方の重要な拠点となっていた元の宇喜多家の城である砥石城の攻略を始めた。その合戦は熾烈を極め、城下の仁生田畠では激しい戦闘が行われた。
 


◉所在地 〒701-4232 岡山県瀬戸内市邑久町北島
     (仁生田ふれあい会館近く)
アクセス ブルーライン瀬戸内ICから車で約3分

 
下笠加大楽院跡

 

 砥石城を追われ、備前福岡で幼少時を過ごしていた10歳の直家は、天文71538)年頃、この寺で尼となっていた叔母のもとに預けられたと伝わる。
 ※敷地が私有地のためご配慮下さい。
 
 


所在地  〒701-4247 岡山県瀬戸内市邑久町下笠加付近
アクセス 岡山ブルーライン瀬戸内ICから車で約10分

 
大雄山大賀島寺

 

 奈良時代に報恩大師が創建した備前四十八ヶ寺の一つと伝えられる古刹。戦国大名・宇喜多家や岡山藩主・池田家の尊崇が厚く、ゆかりの古文書や武具などが伝わっている。能家が埋葬されたといわれ、敷地内には宇喜多一門の供養塔がある。本堂は安永101781)年再建。


所在地  〒701-4223 岡山県瀬戸内市邑久町豊原2686
     電話番号:0869-22-0340
アクセス 岡山ブルーライン瀬戸内ICから車で約15分

 
備中高松城址

 

 足守川が形成した平野部にある平城で、天正101582)年、羽柴秀吉によって水攻めを受けたことで有名。
 毛利方の清水宗治が籠もる高松城をはさむ形で、毛利氏と織田氏の羽柴秀吉が直接対決したこの戦いに、岡山の覇者となった宇喜多氏は、羽柴秀吉と手を結び、織田方として参戦している。
 
 


所在地  〒701-1335 岡山県岡山市北区高松
     電話番号:086-287-5554
アクセス JR桃太郎線 備中高松駅から徒歩10分

 

 
石山の城(前岡山城)

 

 宇喜多秀家が築城した岡山城と区別するため、秀家の父・宇喜多直家の城は「石山の城」と呼ばれる。付近は旭川河口の港町として栄えていたと伝えられる。
 元亀元年、直家がこの城を手に入れると、城の改築を行い、天正元(1573)年頃入城し、城下町づくりを行ったといわれる。
 
 


所在地  〒700-0823 岡山県岡山市北区二の丸付近
アクセス JR岡山駅から東山行き路面電車、
              「城下」下車、徒歩約10分

 
金陵山西大寺観音院

 

 天平勝宝3751)年、周防国の藤原皆足姫が、観音菩薩の妙縁を感じて草庵を開基し、千手観音を安置したのが始まりとされる。境内には、多くの古建築が並び、石門、仁王門、三重塔、経蔵の拝観は必見。
 直家は西大寺に信仰厚く、本尊を納める宮殿の造営やその子・秀家の時代には、西大寺で大法会を行うなど、宇喜多氏は、西大寺へたびたび寄進を行っている。


所在地  〒704-8116 岡山県岡山市東区西大寺中3-8-8 
     電話番号:086-942-2058
アクセス JR赤穂線 西大寺駅から徒歩10分